クロスバイクを車で運ぶときの注意点

最近は、クロスバイクの使用用途も多岐に渡り、街乗りからロングツーリングまで様々なシーンで活躍するようになりました。

自宅から出発してロングライドに出かけるときもあれば、クロスバイクをバラして専用の袋に入れて、電車などの公共交通機関を利用して移動する「輪行」を実施して目的地まで向かいツーリングを楽しむ人も増えてきました。

また、クロスバイクで参加できる大会も増えてきて、大会会場までクロスバイクを車で運ぶという手段も増えてきました。

私はクロスバイクやロードバイクを運ぶときは、もっぱら大会参加のための車移動が主となっています。

クロスバイクを車に載せて移動すると、行動範囲が広がり、普段走れない道も走れるようになるので楽しみも広がるのですが、自転車を車に載せて運ぶときはいくつか注意したいポイントがあります。

私が注意しているポイントをいくつかご紹介します。

[adsense]

車内に積むか?車外に積むか?

クロスバイクを車で運ぶ場合、車内に積むか、車外に積むかが選べますが、余程の理由がない限り、車内に積むことをお勧めします。

車外に積む場合、ルーフキャリアをつけて車の上に載せるか、リアキャリアをつけて車の後ろに載せるかするのですが、どちらにしても自転車が傷みます。

車の時速が60km/h、高速道路などの高速走行の場合は100km/hにもなります。
空気中のゴミや埃、自動車がはねたゴミや石などが自転車に当たると、結構大きな傷になったり、場合によってはパーツが破損します。

また、どんなにしっかり固定しても、高速時の風の抵抗は強く、自転車が落下する危険性はゼロではありません。
実際、自転車の固定が甘く、今にも落ちそうな車を高速道路の走行中に見かけたことがあります。

ルーフキャリアに載せるにしても、リアキャリアに載せるにしても、自転車の存在に注意しながらの運転になりますし、万が一落下した場合は、自転車の破損だけではなく、他の車への被害・影響も考えなくてなりません。

ですので、余程の理由がない限り、クロスバイクを車内に積んで移動することをお勧めします。

車に自転車を積むときの注意点

クロスバイクやロードバイクなどの自転車を、車の車内に積むときの注意点をいくつかご紹介します。

1.自転車はしっかり固定する

縦置きできる車の場合は、しっかりとチューブやロープなどで固定すると思いますが、自転車をバラして横に寝かせる場合も固定が必要です。

大抵の自動車の場合、前輪を外せば横に寝かせて自転車を載せることができます。

横に寝かせると一見大丈夫なような気になりますが、運転中のカーブや発進・停止で自転車が結構動きます。

自転車が動くと運転中気になりますし、何よりディレーラーなど壊れやすい部分の破損につながる可能性もあります。

チューブやロープで固定したり、横に寝かせた自転車の周りに物を置くなどして、自転車がずれて動かないようにしましょう。

2.自転車は意外と汚れる

クロスバイクに乗っている方ならわかると思いますが、自転車って意外と汚れますよね?

気づかないうちに油汚れがついていたり、走行中の泥はねがついていたり。

車に載せるときも一緒です。
チェーンやギアに塗った潤滑油や走行後の泥はねが車内を汚してしまいます。特に潤滑剤が内装につくと掃除をしてもなかなか落ちません。

チェーンやギア周りなどはウェスやタオルなどで覆っておいた方がいいでしょう。

私はいらなくなったタオルケットを、チェーンやギアを中心に自転車全体を覆うようにかけて移動しています。

また、自転車を載せるトランクには、ホームセンターなどで売っているブルーシートを敷いてから自転車を載せるようにしています。

3.ディレーラーは壊れやすい

ディレーラーやチェーンなどコンポーネント部分は壊れやすい部分です。

横に寝かせて積むときは、必ずチェーンのある右側を上にして寝かせます。

また、汚れ防止でご紹介したとおり、タオルケットなど柔らかいもので覆って保護することも有効です。

個人的にはタオルケットは何かと使えてお勧めです。

ツーリング、大会参加以外でも、故障で自転車をサイクルショップに持っていくというケースもあります。

自転車を車に載せて移動する時は、上記の点に注意してみてください。

タイトルとURLをコピーしました