スポーツバイク、主にロードバイクに乗るサイクリストにとって、必ず1回は論争になるのが変速機の組み合わせ。特に「クランク(フロントギア)」についてはよく語られますね。
※正確にはクランクにくっついているフロントディレーラー(歯車)のことなのですが、以下「クランク」と表現してしまいます。
ダブル(フロントダブル)かトリプル(フロントトリプル)か?
お互いにメリット、デメリットがあり、それぞれ主張し合う姿はまさに「職人気質の自転車界」を象徴しているようで面白いのですが、ロードバイクに乗る大半のサイクリストはフロントダブルを選択していますね。
ロードバイクにとっては、ダブルかトリプルか?よりも「コンパクトクランクかどうか」の方が、賛否両論分かれて面白いですね。
私が乗っているロードバイクのクランクは「コンパクトダブルクランク」なのですが、今回はクロスバイクについての話しをしましょう。
[adsense]
クロスバイクのクランクとは?
初めてスポーツバイクを購入する方は、なぜ自転車によって値段が大きく違うのか不思議じゃありませんか?
使われている素材・デザイン・ブランドの違いかな?と思われるかもしれません。
それでほとんど正解なのですが、最も大きく影響するのが「変速機、ブレーキ、レバー、クランク」といった機械系(メカ)の違いです。
クランクやコンポーネントの違いなどが値段の差として表れるのですが、価格帯5万円~10万円程度のクロスバイクの場合、まあそれなりのメカです。
ですので、クランクについてもあまりこだわる必要はなく、基本的には購入時のクランクをそのまま使用すればよいと思うのですが、それでもフロントトリプルからダブルに変更したい人がいるようです。
クロスバイクはダブルか?トリプルか?
私の結論から言うと、クロスバイクの場合は断然トリプルクランクです。
私は、クロスバイクの目的は「オールラウンドに乗ること」だと思っています。
通勤・通学や買い物などの街乗りに使用し、休日にはちょっとしたツーリングやロングライドに出かける。時には山を登るコースを走りヒルクライムにチャレンジしてみる。
多くの利用シーンで気兼ねなく乗ることができるのがクロスバイクの魅力だと思っています。
ギア比にもよりますが、フロントトリプルで組んだ場合、より小さいギア比で小回りの利く走りができます。混雑した街中や急な上り坂などで威力を発揮するため、街乗り中心で考えてる人にとっては特に重宝するでしょう。
ロードバイクでトリプルクランクがいらない理由は以下の2つだと思っています。
1.そこまで小さいギア比は使わない
2.フロントチェーン脱落の危険性が高い
サーキットを使った耐久レースやヒルクライムなどの大会に出るようなロードバイクは、そもそもそこまで小さいギア比は必要ありません。フロントトリプルの分重くなるだけです。
また、フロントダブルに比べて圧倒的にチェーン脱落の危険性が高くなります。
レース中や大会でのチェーン脱落は致命的です。スピードが出た状態で脱落した場合、最悪引き出すことができなくなります。
そのため、ギアの必要性、利用シーン、チェーン脱落の危険性からロードバイクではダブルクランクを選ぶ人が多いとも言えます。
細かい街乗りからロングツーリングまで楽しむのであれば、フロントトリプルはいいですし、クロスバイクの場合、敢えてディレーラーの枚数を変える必要はないと思っています。