メンテナンス タイヤの違いで走りは大きく変わる 自転車はタイヤで走る乗り物です。 ペダルを漕いで生まれた力をタイヤを回して地面に推進力として伝えるため、当然のことながら、タイヤの良し悪しで走りは大きく変わります。 タイヤを履き替えただけで全く違う走りを実感できますし、細かく空気圧を変える... 2014.12.16 メンテナンスタイヤ交換
シングルスピード シングルスピードとピストバイクは違う自転車? シングルスピードバイクとピストバイクは広義では同じですが、正確には定義の異なる自転車です。 シングルスピードは「変速機のない自転車」のことです。 前後一枚ずつのスプロケット(歯車)をチェーンでつなぐだけのシンプルな構造で、クロスバイクやマウ... 2014.12.15 シングルスピードピストバイク
お勧めクロスバイク TREK 7.4FX DISC 2015モデルのディスクブレーキの効果は? TREK 7.4FXといえば、FXシリーズの中でも最も人気の高いモデルで、クロスバイク初心者から既に何年も乗っている人、ロードバイクのセカンドバイクとしても大人気の自転車です。 2015年モデルは、しばらくぶりのフルモデルチェンジとなり、フ... 2014.12.13 お勧めクロスバイクTREK 7.4FX DISC
お勧めクロスバイク QUICK4と7.4FXはどちらを選んだ方がいいのか? クロスバイクに10年も乗っていると、クロスバイクの初心者から質問を受ける機会も多くなるのですが、よくある質問に「キャノンデールのQUICK4とトレックの7.4FXはどちらがいいか?」というのがあります。 Cannondale QUICK4(... 2014.12.12 お勧めクロスバイクお勧めブランドTREK 7.4FXQUICK4Cannondale(キャノンデール)TREK(トレック)
クロスバイクの選び方 私がビアンキ カメレオンテを選んだ理由 クロスバイクを選ぶ理由は人それぞれです。 価格、デザイン、カラー、走行性能、トータルバランス。 ロードバイクに比べれば安いとはいえ、それでも気軽に購入できる値段ではないですから、できるだけ自分の気に入った納得した一台を購入したいですよね。 ... 2014.12.10 クロスバイクの選び方お勧めクロスバイクBianchi CAMALEONTE見た目と直感で選ぶ
お勧めクロスバイク GIANT ESCAPE R 3の2015モデルがいい感じ! GIANT ESCAPE R 3の2015モデルが、かなりいい感じに進化を遂げています! ESCAPE R3といえばGIANTを代表するクロスバイク。 10年前の発売当時からベストセラーバイクとなり、購入しやすい価格設定とともに、クロスバイ... 2014.12.09 お勧めクロスバイクGIANT ESCAPE R3
クロスバイク初心者 クロスバイクは見た目で選んだっていい クロスバイクを購入するときは迷いますよね。 私自身、クロスバイク・ロードバイクの購入は何回か経験していますが、どんなに年数乗っていても、いざ新しい自転車を購入するときは迷いに迷いますね。まあ、性格もあるのでしょうけど(笑) クロスバイク初心... 2014.12.08 クロスバイク初心者クロスバイクの選び方
クロスバイク日記 理想の回転数は?気になるケイデンスのお話 理想のケイデンスとは? クロスバイクやロードバイクなどスポーツバイクに乗るサイクリストなら、一度は耳にするキーワードですし、誰もが気にする話題だと思います。 職人気質の多い自転車業界。 ケイデンスについても、誰もが独自の理論や見解を持ってい... 2014.12.05 クロスバイク日記
メンテナンス 自転車をメンテナンスする重要性 私は、自分が乗っているクロスバイクやロードバイクを、馴染みのサイクルショップによくメンテナンスで預けます。 自分でも空気圧の調整、チェーンの油の調整、タイヤメンテナンス(タイヤ交換、チューブ交換)など行いますが、タイヤ交換と合わせて他の部分... 2014.12.04 メンテナンス
お勧めアクセサリー(グッズ) 冬の自転車に欠かせない防寒グッズ 寒くなる冬の季節。 自転車に乗るサイクリストにとっては厳しい季節へ突入します。 特にクロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクはスピードが出るので、真冬の体感温度は気温以上に寒く感じます。 真冬のクロスバイクは、ウィンドブレーカーやダウ... 2014.12.03 お勧めアクセサリー(グッズ)冬の防寒グッズ
クロスバイク日記 クランク(フロントギア)のダブル、トリプル論争 スポーツバイク、主にロードバイクに乗るサイクリストにとって、必ず1回は論争になるのが変速機の組み合わせ。特に「クランク(フロントギア)」についてはよく語られますね。 ※正確にはクランクにくっついているフロントディレーラー(歯車)のことなので... 2014.12.02 クロスバイク日記
クロスバイク初心者 車道を走る時の注意点 街乗りするときもツーリングで遠出するときも、クロスバイクで走る中心は「車道」になります。 クロスバイクやロードバイクが人気となり、健康志向もあって、徐々に自転車専用の車道もでてきましたが、それでもまだまだ車道といえば圧倒的に「車専用の車道」... 2014.12.01 クロスバイク初心者街乗りのときの注意点
初めての100kmロングライド 初めての100kmロングライド(走行編) 初めての100kmロングライドについて、事前のコース設定や携帯するグッズなどの準備ができたら、いよいよ実際に100km走行です。 初めての100kmロングライド(準備編)(内部リンク) 初めての100kmロングライドとなると「休日にふらっと... 2014.11.30 初めての100kmロングライド走行編
初めての100kmロングライド 初めての100kmロングライド(準備編) クロスバイクに乗るようになり、スピードを出せるようになったり1回に走る距離が伸びてくると、いつかは100kmロングライドに挑戦してみたいと思うはずです。完全に自転車にハマっている状態ですね(笑) 1日に100km自転車で走ることは容易ではあ... 2014.11.29 初めての100kmロングライド事前準備編
クロスバイクの魅力 クロスバイクでどのくらいの長距離が走れるのか? 先日、クロスバイクに興味を持ち始めた友人から「クロスバイクはどのくらい長距離乗れるの?」と大変抽象的な質問をもらいました。 この質問、結構回答に困る質問なんですよね(笑) 長距離はどのくらいの距離をイメージしているのか? ペースはどのくらい... 2014.11.27 クロスバイクの魅力1日で乗れる距離
クロスバイク初心者 クロスバイクで背中や腰が痛くなる人へ クロスバイクに乗りたての初心者の方は、背中やお尻が痛くなることがあります。 クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクは、そのライディングポジションから背筋や腹筋といった全身の筋肉を使いますし、サドルの形状や材質も一般的なサドルとは全然... 2014.11.26 クロスバイク初心者背中が痛くなる時の改善方法
お勧めアクセサリー(グッズ) ビアンキのチェレステカラーに合うグッズ ビアンキのチェレステカラーって綺麗ですよね。 当ブログでも何回も触れていますが、私は現在「Bianchi CAMALEONTE(ビアンキ カメレオンテ)5」に乗っているビアンキユーザーです。 カメレオンテにした理由は、美しいフォルムとチェレ... 2014.11.25 お勧めアクセサリー(グッズ)ビアンキのチェレステカラーに合うグッズ
お勧めブランド クロスバイク専門店がTREK(トレック)を勧める理由 クロスバイクやロードバイクなど、いわゆるスポーツバイク専門店でクロスバイクを購入しようとすると「TREK(トレック)」のクロスバイクを勧められることがよくあります。 最近でこそGIANTやルイガノなど、値段的に安く手に入り初心者でも乗りやす... 2014.11.24 お勧めブランドTREK(トレック)専門店がTREKを勧める理由
お勧めクロスバイク 小柄な女性のためのオシャレなクロスバイク 街乗りクロスバイクの人気の高まりとともに、最近はオシャレなクロスバイクが増えてきました。 私が乗り出した頃のクロスバイクといえば、ロードバイクを少し乗りやすくしたイメージで、TREKを始めとする「走行性能重視」とした硬派な自転車が主流でした... 2014.11.22 お勧めクロスバイク小柄な女性向け
お勧めアクセサリー(グッズ) お尻の痛さを改善!selle セラ SMPサドルの選び方 クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクに乗ると、お尻や股の痛さで悩む人は結構多いようです。 最初は痛くても、慣れてくると痛くなくなる場合もありますが、いつまで経ってもお尻が痛いままだと、せっかくのクロスバイク生活も憂鬱になっていまい... 2014.11.21 お勧めアクセサリー(グッズ)サドル(セラ SMPサドル)