クロスバイクに乗りたての初心者の方は、背中やお尻が痛くなることがあります。
クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクは、そのライディングポジションから背筋や腹筋といった全身の筋肉を使いますし、サドルの形状や材質も一般的なサドルとは全然違うため、慣れるまでは背中やお尻が痛くなることがよくあります。
しかしながら、中にはいつまで経っても背中や腰が痛くなる人がいます。
お尻の痛さ同様、いつまで経っても痛さがあるようだと、せっかくのクロスバイクが楽しくなくなってしまいますよね。
背中や腰が痛くなるときは、ライディングポジション(姿勢)が悪い場合もあれば、サドルやハンドルの高さが適切でない場合もあり、理由は様々です。
一つ一つ修正して試していきましょう。
[adsense]
サドルの位置が高すぎる
背中や腰が痛くなる理由として最も多いのが「サドルの高さ」です。
クロスバイクに慣れてくると、走りやすさと爽快感を求めてどんどんサドルを高くしたくなります。
初めは慣れるために低めだったサドル。
高くするたびに気持よくなっていくのですが、適正な位置を通り越して高くし過ぎると、効率が悪くなり、腕、肩、背中への負担が大きくなります。
サドルが高過ぎると、自分の体重を主に背筋を使って支えることになるので、背中が痛くなりやすいのです。
ハンドルやサドルの位置は自分でも調整が可能ですので、細かくセッティングして、自分の最適なポジションを見つけてください。ちょっと調整するだけでも、走りやすさが全然違いますよ。
[参考]クロスバイクの正しいポジションとは?(内部リンク)
上半身を動かしすぎる
主に加速するときや上り坂の登るときに上半身(背筋)を使います。
上り坂でも平地での走行でも一緒ですが、クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクでは、できるだけ上半身は動かさずにペダルを漕ぐことが基本です。
上半身がブレてしまうと、下に働く力(漕ぐ力)が分散してしまい、ペダルに上手く力が伝わらなくなってしまいます。
また、姿勢を保とうとするため、必要以上に背中や腰の筋肉を使ってしまい、疲労や痛みの原因となってしまいます。
上り坂など、疲れると上半身がブレやすくなります。
できるだけ上半身の軸がブレないように意識して乗るだけで、上半身が動かない綺麗なライディングとなり、自然と痛みが無くなる場合があります。
一定の姿勢が長時間続く
ロングライドやツーリングなどの長時間のライディングで痛くなる場合は、一定の姿勢が続くことによる痛みが考えられます。
クロスバイクはロードバイクと違い、ハンドルが真一文字のみです。
ロードバイクであれば、ドロップハンドルの上ハン(上ハンドル)、下ハン(下ハンドル)、ブラケットなど、握る部分がいろいろあり、それぞれで異なるライディングポジションになるため、体への負担や疲労を分散させることができます。
一方クロスバイクの場合、真一文字のフラットバーハンドルのため、ライディングポジションを変えることができず、どうしても負担や疲労が一箇所に集中してしまいます。
これが背中や腰の痛みにつながってしまうのです。
長時間のライディングで、背中や腰が痛くなってしまう場合は、フラットハンドルに「バーエンド」を取り付けることをお勧めします。
以前、お勧めグッズ(アクセサリー)でもご紹介したとおり、バーエンドを使うと上り坂がかなり楽になります。
[参考]初心者でもできるクロスバイクカスタム(内部リンク)
また、ライディングポジションも変えることができるため、背中への負担や疲労を分散させることができます。
[amazonjs asin=”B0014IC4DI” locale=”JP” title=”AMOEBA(アミーバ) アルミバーエンド(ロングタイプ) JY-880 BK”]
[amazonjs asin=”B009DHLSRK” locale=”JP” title=”BIANCHI ビアンキ バーエンド【並行輸入品】”]
▲ビアンキ カメレオンテに合うバーエンド
せっかくのクロスバイクですから、背中や腰の痛みを気にすることなく楽しく乗りたいですよね。
背中や腰が痛くなる方は、細かいセッティングですが、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてください。